(平日9:00~ 17:00 )
神奈川県山北町の交流人口拡大や地域活性化を図ろうと、かながわ地域振興会とWEBマーケティング会社「アイポケット」(横浜市)が初めて共同企画した「地域交流イベント~タケノコ掘り&かまどご飯体験~」が6月8日、同町の「だいこ‥‥
昔の学校の校庭に必ずと言っていいほどあった金次郎像。 薪を背負って勉学に励んだあの少年が、その後600以上の荒廃した農村の復興を手がけたことをご存じですか? 「貧しい村をいくつか復興して、貧しい人のいない、‥‥
伝統野菜はすごい力を持っている! 伝統野菜は、長年かけて徐々に風土に合わ実力を備えていきます。 蓄える栄養価は豊かになり、味わいは奥深く、甘味、酸味、苦味、辛味、えぐみなど、野菜本来の風味を色濃く含む野菜となります。伝統‥‥
番匠巻物から見えてくる中世日本建築の極意 番匠とは、中世日本において木造建築に関わった建築工のことで、今日の大工の前身にあたります。当時、番匠は、建築すべてに携わるものに災いが起きぬよう邪気を祓い去る祭祀祭礼の儀法を持ち‥‥
山北町は、神奈川県の西部に位置し、緑深い丹沢の山々に抱かれ、さわやかな風が吹き抜け、森林と水が豊かな町です。 この講座では、フレイル予防の基本となる「食」「運動」「社会参加」の重要性と山北町の自然と人を活かしたフレイル予‥‥
だいこくの郷保全の会4年間の活動について、設立の思いから慣れない作業の苦労まで、山の作業の実際をご紹介します。 だいこくの郷保全の会は、令和2年に設立し、山北の荒廃した山を二宮金次郎の精神「積小為大」で、こつこつ作業して‥‥
山北町は首都圏の至近にありながら、豊かな自然に恵まれています。 高齢化率は40%を超え、人口減少が続くなか、移住・定住対策とともに、駅前商店街を含む地域の活性化が喫緊の課題となっています。 そこで、県西地域県政総合センタ‥‥
少子高齢化により農業の担い手が不足しています。 耕作放棄地をどうしようかとお悩みではありませんか。 農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいにつながるだけでなく、新たな担い手の確保につながる可能性もあります。 ‥‥
山北町には、ミカンやお茶など、多くの特産品がありますが、もっと付加価値をつけて高く販売できないかとお悩みではありませんか。 この講座では、山北町の未利用資源を活用し、新しい商品開発を進めるために必要な知識や資金獲得のため‥‥
徒然草は、兼好法師が日常生活の中で見聞した出来事について、気の向くままに書いた作品です。 江戸時代にベストセラーになった背景には、人としての生き方や人間関係のあり方、信仰など多岐にわたるエッセーが綴られているからではない‥‥